目次
小さな選択が、暮らしやすさをつくる。
「テレビ台、もういらないかも。」
そう思ったのは、引っ越してすぐのことでした。
7畳の部屋に家具を置いていくうちに、
“当たり前”の存在だったテレビ台が、思いのほか場所をとっていて。
WALLインテリアスタンドは、
そんなモヤモヤを「なるほど」に変えてくれたアイテムです。

テレビスタンドを選んだ理由
テレビ台は、当たり前に置くものだと思っていました。
でも一人暮らしの7畳ワンルームに住んでみると、
テレビ台って、意外とスペースを取るんですよね。
- 足元の抜け感がない
- 掃除がしづらい
- 視線が下がることで、圧迫感がある
それが「スタンド型」にすることで、空間の風通しが良くなった気がしたんです。
商品紹介:WALL INTERIOR TVSTAND A2

- 商品名:WALL INTERIOR TVSTAND A2
- サイズ:32~60V対応
- カラー展開:ホワイト/ブラック/木目など
- 特徴:省スペース設計/配線収納◎/回転機能あり
- 組立て:ひとりでも30分ほどで設置可能
✔︎ テレビ台なしで“浮かせたような”デザインに
✔︎ 無駄な主張がないミニマルさ
✔︎ 賃貸でも安心して使える安定感
Before / Afterで見る変化
もともとは、一般的なテレビ台を使っていたのですが、部屋がやや重たく感じ
生活感が出てしまうことに悩んでいました。
それが、WALLインテリアスタンドに変えてからは…
- 壁まわりがスッキリしたことで抜け感が生まれる
- 配線まわりの掃除がしやすくなった
- ソファや家具の配置が自由になった
“ただ置く”から“空間に馴染む”存在へ。
そんな印象に変わりました。

▼ 実際に使ったのがこちら
リンク
使ってみて感じたこと
使ってよかったと感じたポイントはたくさんありますが、
とくに感じたのはこの3つでした。
- 部屋がすっきり見える
→ 脚元の抜け感が出て、広く感じられる - 生活動線がととのう
→ テレビ台を避ける動作がなくなった - 気分がリセットされる
→ 見慣れた空間に変化が生まれて、新鮮な気持ちに
「家具を減らしたいけど、モノを減らすのは難しい」
そんなときに、“選びなおす”という方法もあるんだと気づかせてくれるアイテムでした。


まとめ:「暮らしを整える」って、こういうことかも。

家具をひとつ変えただけで、
“部屋の印象”も“気分”も大きく変わるなんて思っていませんでした。
でも、WALLインテリアスタンドを取り入れてから
少しだけ暮らしに余白ができた気がします。
無理せず、選びなおすだけで、
自分にとってちょうどいい空間がつくれる。
そんな選択のひとつとして、
このスタンドはほんとうにおすすめです。
▼ 詳細はこちら
リンク
\ 実際の使用写真はROOMにも掲載中 /