日常の灯りが変わると、やさしい気持ちになれる
天井照明って、暮らしの中では当たり前すぎる存在。
でもふと「まぶしすぎるかも…」「落ち着かないな」と感じたことがありました。
思いきって、照明を「配線ダクトレール+スポットライト」に変更。
それだけで、空間がふわっとやさしい空気に包まれました。

BALMUDA The Lantern 使用アイテム紹介
① 共同照明|配線ダクトレール 1.5m

🪄 賃貸でも取り付けやすいシンプルデザイン
🪄 長すぎず短すぎない1.5mがちょうどいい
🪄 フラットなホワイトカラーが空間に馴染む <dl class=”product-box”> <dt>商品名</dt><dd>共同照明 配線ダクトレール 1.5m</dd> <dt>カラー</dt><dd>ホワイト</dd> <dt>サイズ</dt><dd>1.5m</dd> </dl>
✅ Amazon・楽天などで購入可能◎
② ビームテック|スポットライト(E11DLS-K11KAL 黒B)

+ LED電球(LSB5611HD-12 白色・12度)
🪄 小さめのサイズ感でもしっかり照らせる
🪄 12度の集光タイプで、手元や壁をピンポイントに照らせる
🪄 電球色ではなく“白色”を選ぶと、キリッとした印象に <dl class=”product-box”> <dt>スポットライト</dt><dd>ビームテック E11DLS-K11KAL(ブラック)</dd> <dt>LED電球</dt><dd>LSB5611HD-12(白色|12度|ハロゲン形)</dd> </dl>
使ってみて感じた変化
- 天井に近い位置から、壁を柔らかく照らすだけで雰囲気が変わる
- 「スポットで灯す」って、心が落ち着く感覚がある
- 集光12度にしたことで、ちょっとした演出感が出る
自分の部屋なのに、どこか“整った空間”に見える気がします。
自分で選んだ照明が、空間を変えてくれた
共同照明|配線ダクトレール(1.5m)
天井照明まわりも、少しだけこだわって整えました。
選んだのは、シンプルでモダンなデザインが特徴のダクトレール。
どんな部屋にもなじむ落ち着いた存在感があり、
「スポットライトがちゃんと主役になる」名脇役のような存在です。
素材感も安っぽくなく、設置も簡単。
しっかりとしたつくりで耐久性も安心できるのがうれしいポイントです。

ビームテック|スポットライト(E11DLS-K11KAL 黒B)
黒のマットな質感と、洗練されたシルエット。
部屋にひとつあるだけで、空気に“引き締まり”が生まれます。
照射角度も自在に調整できるので、
壁や小物にあてて演出するような使い方もできてお気に入りです。

LED電球(LSB5611HD-12 白|12度)
この電球は「狭角」で“ピンスポット的に照らす”目的で選びました。
最初は「部屋のサイズに対して距離が足りないかも…?」と迷いましたが、
結果的に部屋の対角に光を当てることで、
空間全体に“雰囲気ある明るさ”が生まれました。
自然光に近い白色のトーンで、
ホテルライクな空間づくりにぴったりだったなと感じています。

選ぶときに重視したポイント
- 部屋を“ホテルライク”に見せたい
- 狭角のライトで、演出のように照らしたい
- シンプルでコスパの良いアイテムが理想
実際に使ってみて、思っていた以上に満足感の高い買い物でした◎
「照明って、雰囲気だけじゃなく“気持ちの整い方”にも関わってくるな」
とあらためて実感しています。
どこで買える?
商品名 | 販売ショップ |
---|---|
配線ダクトレール 1.5m | Amazon・楽天・Yahoo! |
スポットライト(E11DLS-K11KAL) | Amazon・楽天・Yahoo! |
LED電球(LSB5611HD-12) | ビームテック公式・楽天など |
まとめ|低価格で実現!スポットライトがある天井照明
スポットライトの良さは、“照らす”ことが目的じゃないところ。
「どこに光を当てるか」で、空間の見え方が変わるのが本当におもしろいんです。
今回はこの配線ダクトレールとスポットライトを組み合わせて、
ホテルライクで洗練された印象に寄せてみました。
- 賃貸でも設置できる
- コストもおさえられる
- 雰囲気はぐっと変えられる
この3拍子がそろっていて、
“ちいさな照明改革”にぴったりだなと感じています。
