「床を変えたら、部屋が好きになった。」サンゲツ フロアタイルのある暮らし

目次

小さなきっかけで、暮らしが変わることもある。

ある日ふと、部屋の床に違和感を覚えたんです。

なんとなく“好き”になれないその理由が、「床の色合い」にある気がして——
思い切って、床のDIYに挑戦してみることにしました。

フロアタイルを選んだ理由

7畳のワンルーム。
床は安っぽくはないけど、あまり特徴がない印象…。

調べるうちに出会ったのが【サンゲツ フロアタイル IS-2073-B】。
シートタイプではなく、しっかりとした“タイル型”で高級感がありつつ、置くだけでも十分安定感があるのが決め手でした。

  • モルタルのデザインが自然で、やわらかい印象になる
  • 水や汚れに強く、お手入れも簡単
  • 貼らずに置くだけだから、賃貸でも安心して試せる

商品紹介:サンゲツ フロアタイル IS-2073-B

  • 商品名:IS-2073-B(サンゲツ フロアタイル)
  • 仕様:塩ビタイル/約3mm厚/1枚457×457mm
  • カラー:グレーベージュ系(無地調)
  • 施工方法:置くだけ or 両面テープ

\選んだポイント/
✔ ハサミ不要でカッターだけで切れる
✔ 無地だけどほどよく陰影がある質感
✔ 光の加減で“高見え”する色味

Before / Afterで見る変化

敷く前の部屋は、どこか「作業スペース感」が強く、落ち着けない印象でした。
それが、このフロアタイルを敷いたことで空間にあたたかみが生まれ、居心地が格段にアップ。

▼ 実際に使ったのがこちら


使ってみて感じたこと

  • 思っていたより簡単に置ける(カッターと定規でOK)
  • モルタルの質感がリアルで、写真映えもする
  • 汚れがついても拭き取ればOKで、メンテナンスもラク

とくに感動したのは、「なんとなく部屋が好きじゃない」という感覚が、
床を変えただけでスッと軽くなったことでした。


まとめ:部屋の“心地よさ”は、床からつくれる

家具を変えるより、まず床を変えてみる。
そんな選択が、ここまで部屋の印象を変えるとは思っていませんでした。

「暮らしを整えたいけど、何から始めればいいかわからない」
そんな方には、まずこのフロアタイルをおすすめしたいです。

▼ 詳細はこちら

\ 実際の使用写真はROOMにも掲載中 /


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次